1. 色の理論に基づく分類
色の理論(カラーセオリー)に基づいて、カラーパレットは色の関係性や配置によって分類されます。主に以下のようなタイプがあります。
モノクロマティック(単色パレット)
1つの色相(Hue)を基調とし、明度(Lightness)や彩度(Saturation)を変化させる。
アナロガス(類似色パレット)
色相環で隣り合った色を使用(例: 赤、オレンジ、黄)。
コンプリメンタリー(補色パレット)
色相環で正反対の色を組み合わせる(例: 青とオレンジ)。
スプリットコンプリメンタリー(分裂補色パレット)
補色の両隣の色を使用(例: 青とオレンジの隣の赤紫、黄)。
トライアディック(三色パレット)
色相環で120度間隔の3色(例: 赤、青、黄)。
テトラディック(四色パレット)
色相環で2組の補色を組み合わせ(例: 青とオレンジ、赤と緑)。
アキロマティック(無彩色パレット)
グレー、黒、白などの無彩色のみを使用。
ニュートラルパレット
ベージュ、ブラウン、グレーなどの中間的な色調。