モニエル瓦 塗り替え 塗装 宮城県仙台市
モニエル瓦 ホームステッド 塗替え・塗装について
モニエル瓦は「乾式洋瓦」に分類されます。基材の上にはスラリー層と呼ばれる着色セメント層があり、その上にクリヤー層で保護されています。経年後には色アセやカビやコケなどの微生物の発生が見られるようになります。
スラリー層は、大変もろいセメント層ですから
高圧洗浄やワイヤーブラシなどにより十分に撤去処理が必要。塗装段階の前処理がおろそかな場合は上塗塗料とスラリー層の間で剥離現象が必ず生じます。施工知識が必須です。
モニエル瓦「ホームステッド」は黒色や濃色が多く当店の施工例では、新築時の色が経年後に濃いグレーやブラウンに退色したものが多いです。スラリー層の劣化もさほど進行していない状態での早期塗り替えですと仕上がりも良好です。
モニエル瓦 ホームステッド 塗替え 施工例01
モニエル瓦 仕上がり スライドショー
モニエル瓦 ホームステッド 塗替え 施工例02
施工後
モニエル瓦 ホームステッド 塗替え 施工例03
施工後
モニエル瓦 センチュリオン 塗装 塗替えについて
モニエル瓦は「乾式洋瓦」に分類されます。
センチュリオン形状が山形です。
基材の上にはスラリー層と呼ばれる着色セメント層があり、その上にクリヤー層で保護されています。経年後には色アセやカビ・コケなどの微生物の発生が見られるようになります。
センチュリオンはカラフルな色が多く、当店の施工例ではスラリー層の劣化が進行した塗り替えが多いです。スラリー層の除去には時間をかけた高圧洗浄やワイヤーブラシでの除去などを行い、専用の強化シーラーを十分に基材に浸透させてから中塗・上塗りを行います。
スラリー層は、大変もろいセメント層ですから、高圧洗浄やワイヤーブラシなどにより十分に撤去処理が必要。塗装段階の前処理がおろそかな場合は上塗塗料とスラリー層の間で剥離現象が必ず生じます。施工知識が必須となります。
モニエル瓦 センチュリオン 塗替え 施工例01
瓦破損の交換を行い塗り替えた例
施工前の様子 破損・ひび割れ状況 一時的な防水処理
破損箇所には応急処置の防水を行います
スラリー層の劣化状況
10年以上経過したスラリー層は弱くなり基材の表面から遊離しています。摩擦するとスラリー層は、はがれ基材が露出します。この状態は基材の防水性に大きく影響しています。放置すれば基材強度が低下し、ひび割れの発生箇所が多くなります。
モニエル瓦 差し替え
取り寄せには全国ネットで探し、破損部の周辺は区画全体の瓦を交換しました。
モニエル瓦 スラリー層の除去処理
高圧洗浄前に手ケレンによりスラリー層を除去します。一枚いちまいブラシで刷って処理します。基材の肌が見えるようになる部分もあり、密着力の残って居る部分は着色層の上のクリヤー層までの除去となります。理想としては、スラリー全部を処理して基材の表面をすべての面で現す事なのですが、劣化の程度は瓦の位置により異なり、困難な場合があります。
特に下屋は日当たりや2階軒天の出具合により日照条件が異なり、塗膜の劣化に差異が見られます。劣化の進行が穏やかな部分は、クリヤー層のみの劣化で留まります。一枚ずつ手ケレンで感触を確認しながらモニエル瓦の下地処理を行います。
モニエル瓦 下地処理
高圧洗浄を行う際に、洗浄水による漏水を防ぐ目的でモニエル瓦の下地を調整します。ひび割れ部分は既に差し替えし、補強すべき箇所を高強度セメント系下地処理材で調整します。
モニエル瓦 高圧洗浄
洗浄の際には足場ネットを2重にしたり、目の細かいものを張り雨天に行います。雨の降らない日にモニエル瓦の高圧洗浄を行う場合には、近隣にスラリー層を含んだ洗浄水が飛散しないようにブルーシートで囲う場合もあります。
洗浄 乾燥後
施工後
セキスイ瓦U 塗り替え 塗装 宮城県仙台市
セキスイ瓦 塗替え 塗装 宮城県仙台市 宮城野区
セキスイ瓦U 塗替え 塗装 宮城県仙台市 泉区
セメント瓦(プレスセメント瓦 シーファー33) 塗替え 塗装
仕様
- 高圧洗浄
- 下塗り: 水系Eプライマー 1回 刷毛・ローラー
- 巣穴処理:エクセルガード 部分塗り1回 刷毛
- 巣穴処理:エクセルガード 全体塗り1回 刷毛・ローラー
- 中塗:パワーシリコン瓦用 1回 低圧エアレス吹付け
- 縁切り:専用カッター
- 上塗:パワーシリコン瓦用 1回 刷毛・ローラー
施工前
施工後
和瓦(陶器瓦) 塗り替え 塗装 宮城県仙台市
塗装仕様
- 高圧洗浄
- 下塗り: 陶器用プライマー 1回
- 中塗:パワーシリコンマイルドⅡ 1回
- 上塗:パワーシリコンマイルドⅡ 1回
- 縁切り:専用カッター